アパホテル那覇について〔オマケ〕

2009年2月28日【北谷】
2度あることは3度ある
北谷球場に到着して
買えって!
先生、忙殺される 
ドアラ>ナマミネ??
ずくだんずんぶんぐんby DOALA
依然試合前なわけですが・・・
ちょw、つばくろうさん。
本買ったのに・・・別の場所で(泣
別角度から・・
ドアラ&つば九郎&B☆B
藤井、野本、そして木俣
野球小僧
アパホテル那覇について〔オマケ〕
突然だけど、宿の話をします。

沖縄キャンプに来る時にいつもネックになるのが宿探し。

楽天の口コミをみてもらうと分かると思うけど、このアパホテル那覇の際立った特徴は・・・

<部屋が驚愕するくらい狭い!>

ということ。まじでダイビング器材とかある人は要注意!

しかし事前にそのことが分かっていたにも関わらず、どーしてアパホテル那覇にしたのか?

それは、

※築浅(新しい)
※大浴場がある
※禁煙・喫煙フロアが別々

・・・であること。これらの点が特に決定的な決め手になりました。

ホテルを選ぶ時必ずオープン年はいつか調べます。<新しい>ということは無条件で気持ちが良い要因として加点されます。
アパホテル那覇もまだ新しい匂いがしました。新しさは部屋が狭いというマイナス要因を十分カバーできると思えるほど 自分にとっては大事なことだと再認識しました。

つぎに、大浴場について。
最近ホテル探しをするとき、特に5000円~8000円位規模のビジネスホテルですけど、 「大浴場があるところは無いかな~」というところから入ります。

<大浴場有り>、これも自分にとってポイント高いです。ホテルの部屋の狭い風呂に入るか、大きい風呂にのびのび入れるかで、 満足度は雲泥の差です。そして、今までの経験からいくと、大浴場があるからホテルが高いとかそういうことは 無い気がする。というわけでどうせ同じような料金を払うなら、<大浴場有り>を進んで選択しています。

アパホテル那覇の大浴場はホテル自体の新しさと相まって、気持ちよく使えました。
中には大浴場の清掃が行き届いてなくて残念なホテルもあるから、今回はラッキーだったといえます。

ホテル到着後、就寝前、起床後・・・と温泉並みの入浴をしました。実際、ラジウム人工温泉とのこと。

最後に、禁煙フロアについて。
ビジネスホテルというと狭い上にタバコ臭い部屋をイメージする人は少なくないと思います。
浴衣にも匂いが染み付いていたりして、気持ちよい滞在とは程遠かったのですが、 最近は禁煙フロアを設けているところもあって、出来る限りそういうところをさがします。
アパホテル那覇も禁煙・喫煙と分かれていたので、ありがたかったです。

さらに、決定的ではないけど、

※朝食つき(プランによるけど)
※モノレール県庁前駅からほど近い(実際、レンタカー使ってたから利用しなかったけど)
※国際通りまでまあまあ近い("まあまあ"なので、悪しからず)

ということも決め手になったかな。

ただ、泊まってから初めて知ったのですが・・・ホテルがある『松山』という場所は、 近隣の風情に問題があるというか・・・キャバクラ街っていうの? 夜11時ごろ近くのコンビニに女子1人でふらふら出かけてゆくのは非常に勇気いりました。

それでも総合的に評価すると、今回のホテルアパホテル那覇は自分的に満足ゆく部類だったと思います。

楽天でアパホテルのプランをみてみる⇒アパホテル<那覇>

ナゴヤドーム遠征便利帖

ナゴヤドーム遠征便利帖ここ